背骨がゆがむ”側弯症”と診断されたら
「年齢とともに、背中が歪んできた」
「体が歪んで治らない、痛い」
「子どもが学校の検査で”側弯症”と言われた」
などなど、背骨のゆがみでお悩みの方は少なくありません。
また、お子さんが学校の検査で側弯症と診断されたり、ご自身が病院で側弯症と言われた場合、大変ショックを受けられると思います。
でも安心してください。すみれ整骨接骨院が提供する、側弯症に効果的な筋力トレーニングによって、側弯症の問題を解決し、生活の質を向上させることができます!
側弯症とは
脊柱側彎症と(側弯症)は、脊柱が側方に彎曲する状態を指します。
- 側弯(脊柱の曲がり)
- 肩の高さや骨盤の不均衡
- 背中や腰の痛み
- 姿勢の変化
が特徴です。
比較的軽度なものから頻繁に見られる脊椎の異常の一つで、その発症原因と症状は幅広いものがあります。年齢とともに側弯症のある方はリスクは増加し、日常生活に多くの負担をもたらす可能性があります。
側弯症には、何らかの原因により一時的に生じ、椎間板ヘルニアなどに伴う痛みのあるもの(機能性側弯)と、脊椎のねじれ(回旋)を伴った側弯で、簡単にまっすぐに戻らないもの(構築性側弯)があります。
後者は改善が難しいですが運動療法をすることにより進行を止めたり遅らせたりと決して無駄になるものではありません。
側弯症の検査
①前屈させて肋骨隆起・腰部隆起の有無を調べる(前屈試験)
②左右の脇線の曲線が非対称になっていないか調べる
③左右の肩の高さが違っていないか調べる
④左右の肩甲骨の高さや位置が違っていないか調べる
⑤レントゲン検査で側弯の程度(Cobb角)を計測
これらの結果をみて診断されます。
参照: 日本整形外科学会
側弯症の発症は思春期の女性(10~15歳)に多いと言われています。小中高校では、家庭と学校健診の二重チェックで検査するようになっています。
高齢者における側弯症の発症率は低いですが、脊柱が年月を重ねるごとに変化するため、今まで気づかずに過ごしていただけで実は軽度の側弯症があった方などはその影響を受けやすくなります。また、骨密度の低下や筋力の減少も高齢者における側弯症の要因となります。これにより、高齢者は特に側弯症に関連する問題に注意を払う必要があります。
若年層での側弯症の原因
特発性側弯症
これは若年層で最も一般的な側弯症の形態で、原因は不明です。遺伝的な配慮や成長に関連する懸念が関与している可能性があります。このタイプの側弯症は思春期に発症することが多く、女性に多い傾向があります。
神経筋障害に関連する側弯症
神経筋障害、特に筋ジストロフィーや脊髄性筋縮れ症など、神経系の疾患によって側弯症が起こることがあります。
先天性側弯症
このタイプの側弯症は生まれつきの脊椎の異常に原因があります。脊椎の骨が正常に形成されなかったために、脊柱が曲がることがあります。
外傷や怪我による側弯症
事故や怪我によって脊柱に損傷が起こり、それが後に側弯症を起こします。
高齢者の側弯症の発症原因
側弯症の発症原因は個人によって異なりますが、高齢者の側弯症の一般的な要因には以下が含まれます。
遺伝的要因:
側弯症は遺伝的な要因によっても引き起こされることがあり、家族歴がある場合、リスクが高まることがあります。
筋肉の不均衡
背中や腹部の筋肉の不均衡は、側弯症の原因となり得ます。特に背中の筋肉が弱い場合、脊柱が曲がりやすくなります。
姿勢の問題
長時間の不適切な姿勢や、背骨に負担をかける日常的な行動は、側弯症の発症を促進する可能性があります。
側弯症の治療
側弯症の制御をするために、筋肉のバランスを改善し、姿勢を補正します。
また特殊な装具を使用したり、重度の場合は手術を行うこともあります。
特に若年層での側弯症の治療は、早期発見と適切な管理が重要です。
「側弯症」と診断されたら、すみれ式筋力トレーニング(MSMメソッド)をお試しください
すみれ式筋力トレーニングとは
・特別な器具は必要なくトレーニングジムに通う必要はない
・週2~3回、3か月~半年
・持続的な筋力強化トレーニング
・院長によるパーソナルトレーニング
これらの特別な筋力トレーニング技術を適切に実施することで、側弯症の症状を管理し、生活の質を向上させることができます。
側弯症にお悩みの方はすみれ整骨接骨院にご相談ください
側弯症は個々の症状に応じて異なる可能性がありますが、正しい筋力トレーニングをしながらその症状を管理し、生活の質を向上させることができます。
姿勢と体幹の強化は特に重要です。筋力トレーニングは、側弯症と戦う上で強い味方となり、症状の改善に大いに役立ちます。側弯症に立ち向かい、健康な生活を取り戻すために、今日からトレーニングをしましょう。
側弯症の管理は継続的な取り組みが必要ですが、正しいアプローチと忍耐力を持って取り組むことで、改善が実感できるでしょう。