sumire-wakayama

スポーツ

バレーボールでの捻挫

ママさんソフトバレーボールの練習でジャンプ着地時に足首を捻挫した女性(40代)です。足がかなり腫れています。車の運転をしなければいけないため、プラスチック固定を行いました。痛みが強く、歩けないために松葉杖をお貸しして、約20日ほどは固定と...
スポーツ

バスケットボールでの突き指(高校2年)

学校の体育の授業でバスケットボールをしたとき、小指を突き指した女の子(高校2年生)です。指が物に触れるだけでも痛いため、プラスチック固定を行いました。指先も保護しているので生活動作での痛みはまずありません。翌日が模試だそうで(左利きのため)...
スポーツ

バトミントンによる腕のケガ

バトミントンのスマッシュで腕を振りぬいたときに、腕の筋を痛めた女性(50代)です。翌日にも太鼓の発表が控えているため、痛みを逃すようテーピングをしました。(かぶれ防止のためアンカーテープは巻いていません)
症例

階段から落ち、手を強打

酔っぱらって(!)階段から落ち、手と足とを強打した女性(40代)です。青いですね・・・女性はどうしても家事をするたび手を使わなければならず、シップと包帯固定で様子を見ましたが、痛みが引きにくかったためプラスチック固定を行いました。シート状の...
スポーツ

テニスによる肩のケガ(中学2年)

部活動のテニスで肩を痛めた中学2年生の男の子です。試合が近かったため、テーピングでスマッシュやサーブ、レシーブができるようにし、練習をしながら治していくことにしました。負担のかかる場所が日によって違うので、症状に合わせてテーピングの仕方も変...
スポーツ

腰部脊椎分離症

以下のような場合には、腰部脊椎分離症が疑われます。・小学校5年生~高校生くらいまでの成長期のお子さん・(空手・野球・陸上・バスケ・サッカー・テニスなど)腰を捻ったり反ったりする動作の多いスポーツ時の腰の痛み・座っていても痛い症状が強い場合は...
首・肩

肩こりについて

肩こりは、ほとんどは姿勢による筋肉に対する負担と運動不足から起こります。ですから、姿勢をよくして適度な運動を行えば、ほとんどは治ります。特に猫背、アゴが前に出て背中が丸くなっているような姿勢は肩こりをひどくします。そのほかに、筋肉が損傷を受...
症例

腰部脊柱管狭窄症

腰部での神経の通り道である脊柱管が狭くなり(下図ピンクの部分)、脊柱管の中を通る、足へ向かう神経を圧迫することによって起こる病気です。加齢に伴って発生する脊髄変性症で広く見られる症状ですが、ときには脊椎椎間板ヘルニア、骨粗しょう症や腫瘍によ...
症例

腰椎椎間板ヘルニア

おもな症状として、・腰痛・運動時痛(体幹前屈)・下肢しびれ感(主に片側)・患側下肢の知覚障害・運動神経麻痺・重症では排尿障害(この症状が出たときは絶対手術適応とされている)長期化すると大腿や下腿の筋萎縮なども出現します。多くは第4、5腰椎椎...
症例

ぎっくり腰

急性の筋筋膜性腰痛(いわゆるぎっくり腰)は、・急激な腰のねじれ(ゴルフやテニスのスイング、くしゃみなども)・1日に何時間も座りっぱなしあるいは立ったままの姿勢でいるため腰に疲れがたまり、その疲れが限界点を超えたときに、腰に感じる痛みです。急...
電話する